足元にも ‘桜(サクラ)’ です。
こんにちは、大阪より野村です。
本日の大阪は、日中気温がぐんぐん上がり、汗ばむ陽気でした。
それでも、朝晩はまだ少しひんやりもするので、
体調を崩さない様に気をつけないといけませんね。
さて、先週はここ大阪の桜開花をお知らせしました。
街中でも桜が沢山花をつけて、視線が上に向きがちでしたが、
本日、とある公共の場所を歩きながら、
足元に目を向けていると・・・、
「お~、ここにも ‘桜(サクラ)’ が・・・!」
シバザクラ ‘芝桜’
ハナシノブ科 フロックス属
学名:phlox subulate
茎は、芝生みたいに広がり、
春に桜(サクラ)に似ている可愛らしい花を咲かせるのです。
各地にシバザクラを一面に咲かせている場所などがありますが、
それは、それは・・・、花の絨毯を敷いたように、綺麗で見応えがあります。
シバザクラは、常緑の多年草であまり高さは出ませんが、
地面を匍匐して覆うように密生していきます。
この特性を活かして、土の流出を防止したり、
花壇などで縁取りに植えられたり、
石垣や法面などの場所でも、根を張り広がります。
花色もピンク色や白色、紫色など、その色の濃淡も様々で
色彩豊かです。
ここ大阪では、シバザクラも満開!です。
皆様も、足元に目を向けると
‘桜(サクラ)’ に会えるかもしれません。
私がいつも見ている桜も、
いよいよ満開を迎えました。
温かな日差しの中、そよ風にフワフワ揺れるその姿は、
可愛くとても綺麗です。
この時期は、ちょっとしたお散歩でも
目を向ける先々にいろいろな植物の芽吹きや花が楽しめるので、
心地が良く楽しいですね。
今週末、大阪は雨の予報・・・。
桜の花、散っちゃうかな。
コメント