

サルビア レウカンサのピンク花
こんにちは、千葉のガーデナーの石塚です。すっかり秋になりました。 ちらほらと秋のバラも開花し始めていますが、本日は、サルビア レウカンサのピンク花の紹介です。 先週お手入れに入らせていただいたお客様のガーデンで咲いていました。 ラベルが残っていたので、確認したのですが、サルビア レウカンサとしか記載されていませんでした。 通常のサルビア レウカンサは、皆様ご存じのように、赤紫色をしています。 園芸品種だろうと思い、調べましたら、サルビア レウカンサ ’ピンクアメジスト’だろうと思います。 毛織物のような毛が生えた柔らかい質感のガクにお菓子のようなピンクの花びらがありますので、そうではないかと 判断しました。あまり見ない質感の花で、本当に甘いお菓子のようで、かわいらしい花です。 同じレイカンサの園芸品種には、真っ白の花のものもあるようです。まだ見たことがないのが残念です。


原種のシクラメンが咲いていました
10年以上前のこと、当協会で球根の販売を始めた頃、売れ残りの原種シクラメンを引取り、庭の片隅で放置していました。 数年して、かわいそうに思って場所を移したのですが、その元々置いてあった場所から、新しいシクラメンの花が立ち上がっているのを、昨日発見しました。 移動させてからでも数年たつのですが、種から育ったのでしょうね、びっくりしました。強健なんですね。よっぽどお気に入りの場所だったようです。 場所は、ツバキの下です。雨があまりかからない場所なのが良かったのでしょうか? 花だけで、葉もまだなので、品種は確定できませんが、シクラメン コウムだと思います。「花の口に白色の縁取りがあり、 その上に濃洋紅赤色のしみがある」という辞書の説明通りの花です。しかし、この場所には、一緒にシクラメン ヘデリフォリウムも置いてあったので、そちらかも・・・。咲く時期からいうと、ヘデリフォリウムのような・・・。葉が出るのが、楽しみです。それで判断します。


バラの夏剪定から一ヵ月でもう秋花が咲きそうです。
そんな中、先日バラの消毒にお訪ねしたお宅で、一ヵ月前に夏剪定をしたツルバラに、もうびっしりと つぼみがついていました!暖かいせいか、早いです。 見えますか?残念ながら品種名がわからず、赤いバラはすごくあるので、調べています。わかりましたら、 次回には咲いた様子も御覧いただけると思います。 先週、二季咲きのアガパンサスをご紹介しましたが、花の色がピンクになってしまっていたので、再度掲載します。 こんな色です。


二季咲きのアガパンサスが咲きましたよ
こんにちは、千葉のガーデナー石塚です。 昼間はまた暑くなってますが、朝夕はだいぶ涼しくなってきましたね。 本日は、我が家で花をつけてくれたアガパンサスをご紹介します。 アガパンサスは一般に6月頃、花を咲かせますが、このアガパンサス ’ブルーヘブン’(Agapanthus ' Blue Heaven) は 二季咲きで、6月にも咲きますし、この10月初めにも咲き始めました。購入して2年目です。最初の年は、初夏しか 咲かず、がっかりしたのですが、2年目の今年、株がだいぶ充実してきたのでしょう、花をつけてくれました。 朝に撮影したので、逆光となり、花がピンクに見えますが、きれいなバイオレット・ブルーです。 アガパンサスは、暑さにも寒さにも強く、常緑の品種もあり(このブルーヘブンも常緑です)、葉もつやつやで、丈夫 なので、ガーデナーにとって本当にありがたい植物です。二季咲きのアガパンサス、いいでしょ?