

ローズガーデン(^^♪
千葉県いすみ市のクガです。 昨年夏に作らせていただいたお庭
先日お客様より 工事への感謝のお言葉とともに愛情をたっぷり注がれて健康に育っているバラの写真を送っていただき
早速先日私も見学によらせていただきました。
バラを眺めながらウッドデッキに腰掛け色々なお話をしましたが コロナ禍、お庭が果たした心の作用がとても大きかったそうでそんなお話を聞いて私もとてもうれしくなりました。
こちらは工事最中のワンショット。 今では道行く人が立ち止まる、そんな景色になっています。
大事にしてくださってありがとうございます。


カラーリーフが鮮やかです。
こんばんは、大阪より野村がお届けします。 本日の大阪は、1日雨模様でした。 気温もあまり上がらずに、少しひんやり肌寒さを感じるほどでした。 このような時期ですので、気温の変化に注意しながら、 体調管理に気を付けていきたいと思います。 皆様もどうぞお気をつけてください。 さて、昨年の冬にご新築のお客様宅で カバープランツの植え込みを行いました。 玄関までの通路階段の脇に、自然石などで土留を施し、 各種多年草を中心に植え込みを行いました。 こちらの写真は、その一部ですが、 この春に各々が、一気に芽吹き色鮮やかなカラーリーフや花をつけて、 色彩豊かに空間に彩りを与えてくれています。 植込み種としては、 ヒューケラ・アジュガ・ウエストリンギア・ベニシダ・フイリキソケイ・ヤブコウシ などです。 お客様もこの通路脇を眺めながら毎日楽しんで頂いているとの事でした。 より近い位置で植物に触れて頂けれる機会があると、 例え小さな事でも、日々新しい発見や気づきが生まれて、楽しいですよね。 また、今後メンテナンス等を通じて、経過を観察すると共に 小さな喜びを共有してい


バラ ’カクテル’が咲きました
こんにちは、ガーデナーの石塚です。バラの季節がやってきましたね。今年は、いつもより開花が早いようです。 写真は、メンテナンスをさせていただいている千葉市のK様邸のカクテルですが、去年、5月9日の様子です。 去年までは、なかなか大きくなってくれないとのお話でしたので、育つように工夫をしました。 これが今年、4月24日の様子です。すっかり大きく育ってくれて、フェンス上段まで届くようになりました。去年より、 倍くらい育ったことになります。新しいシュートも出てますので、今後も楽しみです。


バラが咲きました
おはようございます。 東京より佐藤がお伝えさせていただきます。 4月も下旬に差し掛かり、東京では日中の気温が、暖かさから暑さを感じるようになり始め、 早くも強い日差しと、汗ばむ程の気候が続いております。 さて、そのような気候の中、昨年よりも半月ほど早く、我が家のバラが咲き始めました! 写真左側:プロスペリティーというツルバラです。 我が家に来て2年目になるのですが、花付きがとても良く、 今年は昨年よりも多く蕾を持ってくれていて、 まだまだ、たくさんの蕾を付けてくれています。 写真右側:ボスコベルという四季咲きのバラです。 今年も華やかなピンク色のお花を咲かせてくれました。 フルーティーで爽やかな香りは健在です。 今年は、気温が暖かくなるのが早かったせいなのか、バラの開花も早くに訪れましたが、 バラの天敵の害虫達の動きだしも早く、気がつくと、蕾がチュウレンジハバチの幼虫に 数個やられておりました。 これからの時期には要注意ですね!! 我が家では、バラ達を玄関前に植栽しているので、この時期は、朝お花を見て、 そして、香りを嗅いでからお仕事に行くのが楽


ラベンダー通り
千葉県のクガです。 植物はいきなり!のつもりはないのでしょうが、コロナ禍で世の中がぐずぐずしているせいか 「うわー、もう初夏!」 そんな気分になる開花中のあの花、このお花。 通っている現場は分譲地内の歩道にラベンダーが植えられていてこの季節、行きかう人達の癒しとなっています。 ラベンダーにも色々と種類があり、それぞれ苦手な環境もあります。 もともとは乾燥した気候のやや荒れた土地に自生する植物なためひなたと水はけのよい土壌を好みます。 耐寒性や耐暑性も種類によって異なるため、育てる環境や目的に合った品種選びが大事です。 お庭で育てると暮らしが豊かになるクラフトやハーブティーにお使いにもなれますので是非植えてみてくださいね!


春のシェードガーデンの花達
ガーデナーの石塚です。春らしくシェードガーデンを彩ってくれる花達です。アジュガ レプタンスとミヤコワスレです。 どちらも日陰を明るくしてくれる花達です。このミヤコワスレは紫色ですが、ピンクや白、スカイブルーなど花色も多く、 手間もかからず、大変ありがたいです植物です。ちなみに、この写真のミヤコワスレは、私の祖母が植えた株で、もう30年!になるんですよ。


移植したカリンの様子
こんばんは、大阪より野村です。 本日の大阪は晴天に恵まれ気温もぐんぐん上がり 日中は26℃まで上がりました。 汗ばむ陽気でした。 外で作業していると既に暑いです。。。 昨年の12月に お客様のご要望で、樹木を移植する業務を承りました。 お客様は、大阪府でご新築をされました。 そのご新築の外構と共に植栽プランをさせて頂く際に、 奥様のお父様が住まわれていた和歌山県の旧家に植えられている樹木を 出来る事なら、思い出と共にご自身のそばに植え付けたいとのご希望でした。 移植作業は、条件によってはとてもリスクがあります。 様々なケースを想定しながら、お客様と事前協議をさせて頂きました。 デメリットや考えられる事象等にご納得を頂いた上で 作業を実施する運びとなりました。 移植してきた樹木は、全部で3本。 ・カリン ・サザンカ ・ツバキ その中でも、カリンは堀上時の条件があまり良くなく、 最善を尽くして、和歌山県より即日で大阪府へ運び入れ 植込みを行いました。 根鉢も出来るだけ大きく取る必要があり、職方さんの手作業で 運び入れました。(重機が入らない条件でした


素敵なガーデンのご紹介
松本市の多田です。 私の住む松本市から車で北へ40分ほど行った大町市に 「ラ・カスタナチュラルヒーリングガーデン」というとても素敵な ガーデンがあります。 ラ・カスタというブランドの化粧品をつくるアルペンローゼさんという 会社が管理しています。 https://www.alpenrose.co.jp/garden/ 一見化粧品メーカーさんがガーデン?と思われるかもしれませんが アルペンローザさんは元々「植物の持つ生命力と癒し」を コンセプトとしてナチュラル化粧品を作っていらっしゃるそうで、 このガーデンもそのコンセプトの延長線にあるんでしょうね。 たくさんの種類の草花や樹木がありどんな季節に訪れても楽しむことが できます。(寒冷地なので冬季だけは閉鎖してますが) 私もこちらのガーデンには何回行ったかわからないほどお邪魔しています。 広い敷地にアロマガーデン、ボーダーガーデン、メドゥガーデン、ロックガーデンなど テーマごとにわけたガーデンがあり飽きることがありません。 今の季節はこんなお花たちを見ることができます。 もっと知られてもよいと思う素敵な


バラの蕾の進捗
おはようございます。 東京からガーデナーナーの佐藤がお伝えさせていただきます。 ちょうど2週間前に投稿させていただきました、我が家のバラ達が、 ゆっくりと花芽を太らせて、開花宣言が間近になってまいりました٩( 'ω' )و 写真左側:プロスペリティーというツルバラです。 香りは薄いのですが、花付きが良く丈夫なバラです。蕾の時は、うっすらピンクがかっていて、 開花時には白色に変化します。清楚なお花を旺盛に咲かせてくれた姿は、とても華やかに見えます。 写真右側:ボスコベルという四季咲きのバラです。 さっぱりとしたフルーティーな香りが高いバラです。花付きも良く丈夫です。 アプリコットピンクからピンクサーモンのような優しいピンク色のお花をこちらも 旺盛に咲かせてくれます。 我が家では小さなスペースではありますが、ツルバラのプロスペリティーを簡易 フェンスに誘引する形で、全体の背景にしていて、その手前の位置に、 サーモンピンクに色づいたボスコベルを植え付けております。 昨日、そして本日も良い天気の予報が出ているので、いよいよ今日にも咲いてくれるかも しれま


4月中旬のスパニッシュ ブルーベルの花
こんにちは、ガーデナーの石塚です。4月も中旬となり、我が家の庭で、ヒアシンソイデス ヒスパニカ(Hyacinthoides hispanica)が咲き始めました。学名だとなんだかわからないですよね。シラー カンパニュラータとかも言いますが、スパニッシュ ブルーベルが一番わかりやすいです。イングリッシュ ブルーベルの仲間です。花色はブルーや白もあるのですが、我が家のはピンクの花です。植えてから、もう4年目ですが、なにもしてません。おとなしい感じの花ですが、ほっとします。本当はたくさんの株があるともっと見栄えがするはずなのです。いつか大きな落葉樹の下に、群落を作りたいものです。