

春の花が咲き始めました!
こんにちは、千葉のガーデナー石塚です。暖かくなってきて、急に春の花が咲き始めましたね。 私の庭や、ご近所で咲き始めた花々をご紹介。 場所によっては、12月からもう咲いていることも珍しくないニホンセイセンです。ここは、午前中しか日が当たらないので、1~2月の寒さで地温があがらなかったのでしょう、やっと満開です。 と、寒さを思い出していたら、もうヒアシンスが咲いています。この場所は午後まで日の当たる場所ですが、 早いですね。 ご近所ですが、ミモザも満開になってきました。立派なミモザです。春は黄色の花が多いと思うのですが、元気が でます。 こちらもご近所ですが、バラの根本にワスレナグサが咲いています。去年の秋にお植えになっているなと思って どうなるか楽しみでしたが、冬を超えると、すごく立派な株になっていました。冬をきちんと超させるのは大切 だなとあらためて教えていただきました。 我が家のミニスイセン ’ティタティータ’です。この球根と、次にご紹介するシラー カンパニュラが、我が家では 一番に咲いて、春だよと教えてくれます。 シラー カンパニュラータです


春は目前!
こんばんは。 大阪より野村です。 3月に入り、日中も暖かい日が多くなってきました。 肌感覚ではありますが、空の青さの鮮やかさも増し、 周囲の樹々たちも、蕾をぷっくり膨らませ、 芽吹くのを今か今かと待ちわびている様な気配です。 これからどんどん暖かくなって、 新緑の色や鮮やかな花色で周囲は綺麗に彩られていくのでしょうね。 楽しみな季節です。 現在、お庭の整備でお世話になっている お客様宅にもたくさんの樹木を植えておりますが、 この写真のユキヤナギもぷっくり新芽を付けて 今か今かと開花のタイミングを待ってます。 着実に春が近づいていますね。 また、開花の姿もお届けできればと思います。 いよいよ、春も目前です。 各々、春の楽しみ方はあると思いますが、 ふと眺める植物たちの新しい活動にも ぜひ目を配ってみてください。 春近しといえど、 まだまだ、冷え込む日もありますので、 皆様体調に気をつけてくださいね。


バラのためのアーチを設置しました。
こんにちは、千葉のガーデナー石塚です。 千葉市のO様邸に、バラのためのアーチを設置しましたので、ご紹介します。 バラは「ロココ」です。設置前はこのようでした。 大きくなって、手作りのアーチにバラを絡ませていらっしゃいましたが・・・。 もっとちゃんとしたいとの御希望で、お声掛けいただきました。 玄関入り口のアーチを描く柱があり、また郵便受もあって、既存のアーチではどうしても入らず、特注サイズをお願いして 設置しました。 バラは1月に剪定して準備を整え、やっとアーチがきたので誘引もできました。 5月になりましたら、咲いている場面をご紹介します。


春の息吹を感じます🌱
こんにちは。 ここ数日の間、暖かな日が続いていますね。少しづつ地温も暖まり始めていることもあり、すでに芽が活発になってきている植物たちや、今か今かと動き出しそうな植物たちのソワソワした気配にも同時に触れながら、柔らかな春の息吹を感じております。 我が家の花壇では、春先球根のムスカリ(写真左側)が、可愛いプチプチの花芽を葉元にスタンバイしていて、今にも茎を伸ばしてお花を突き上げてきそうな気配を感じました。また、イングリッシュブルーベル(写真右側)においては、艶の良い新芽が勢いよくグッと伸びてきていて、まるで溢れんばかりの生命力を放出しているようでした。 その他、ローズマリーはこの暖かさの中で、待ちきれなくのか早くも開花…(^^;)しているなど、我が家の小さな花壇の中でも、待ち侘びた春が少しづつ訪れ始めているような、そんなひと時を感じることができました。 皆様のお庭にも、暖かで柔らかい春の息吹が届いておりますように(^-^)!